「ピーター・カッシング 生誕100年」イベント
昨日は北品川で開催された「ピーター・カッシング 生誕100年」イベントに行ってきました。

会場前に着くと何度かお会いしている菊地秀行先生のファンクラブの方達何人かがいらっしゃりご挨拶。
知っている人がいるって、やっぱり嬉しい^^
会場に入ると正面にスクリーン、向かって右手にコメンテーターの席が3つ…。
座席はスクリーンにちょっと開いた形でコの字に3面。
これは、スクリーンの正面じゃなくて、コメンテーターの席の正面、つまり左手に行かなきゃダメだよねw
正面に座ったら先生の顔、よく見えないもん!
私の後ろにファンクラブの方達も座り、しばし雑談。
というより次回イベントの物販、どんなものが欲しいか「情報収集」!
色々とっても参考になりました。ありがとうございましたー!
そして私はまたもや頂き物。
いっつも貰ってばかりですいません><
でもマシュマロ大好き^^

いよいよ先生方が登場すると…
菊地先生は赤のポロシャツにジャケット、そしてハンティング帽子。
赤をお召しになるのを見るのは初めてでかなり衝撃!
ファンの方はハンティング帽子も初めてだったようで、
超常連の方が「一瞬誰だか分からなかった」というほど。
アグレッシブな感じでとっても素敵でした。
こんなサプライズも楽しい^^
上映した映画は2本で、
1本は題名忘れました。もう1本は『吸血鬼ドラキュラ』。
『吸血鬼ドラキュラ』は以前見たことがありましたが、マニアな先生方の解説が本当に面白かったです。
なんと言っても面白かったのは、低予算映画のためセットの使い回しで、
同じ階段を角度とチョット内装を変えて撮ってつなげ、あたかも長い階段を昇っているように見せたりと
凄く広いお城に見えるのですが、全然広くないセットだということでした。
ピーター・カッシングは確かにカッコいいのだけど、改めて『吸血鬼ドラキュラ』に登場する女優さん達の凄さに感激!
吸血鬼に血を吸われ洗脳されている時の表情と、そうでない表情が本当に違う!
目を閉じている時でさえ違いが分かるのには本当に驚きました!
上映後は質疑応答。
菊地先生が
「吸血鬼はどんな小さな小川でも水が流れるところは渡れない」とか
「十字と十字架は何が違うか分かる?」とか
解説してくださいました。
メインゲスト、石田先生の解説は、そりゃもう凄かったのですが…、
マニアック過ぎてうまく日記に書けません^^;
最後にお写真撮らせていただきました。

向かって左手が菊地先生、真ん中が石田先生、右手が井上先生です。
石田先生は7月27日深夜から開催する菊地先生のロフトイベントにもいらっしゃるそうです。
テーマは同じく、「吸血鬼ドラキュラ」。
昨日イベントに来れなかった皆様、ぜひぜひこちらにおいでください。
最後に、いただいたマシュマロ、この日記を書きながら食べました。
袋を開けるだけでふんわりとダージリンの香り!
お茶のマシュマロなんて初めて食べました!
おいしかったー!
ありがとうございました。

会場前に着くと何度かお会いしている菊地秀行先生のファンクラブの方達何人かがいらっしゃりご挨拶。
知っている人がいるって、やっぱり嬉しい^^
会場に入ると正面にスクリーン、向かって右手にコメンテーターの席が3つ…。
座席はスクリーンにちょっと開いた形でコの字に3面。
これは、スクリーンの正面じゃなくて、コメンテーターの席の正面、つまり左手に行かなきゃダメだよねw
正面に座ったら先生の顔、よく見えないもん!
私の後ろにファンクラブの方達も座り、しばし雑談。
というより次回イベントの物販、どんなものが欲しいか「情報収集」!
色々とっても参考になりました。ありがとうございましたー!
そして私はまたもや頂き物。
いっつも貰ってばかりですいません><
でもマシュマロ大好き^^

いよいよ先生方が登場すると…
菊地先生は赤のポロシャツにジャケット、そしてハンティング帽子。
赤をお召しになるのを見るのは初めてでかなり衝撃!
ファンの方はハンティング帽子も初めてだったようで、
超常連の方が「一瞬誰だか分からなかった」というほど。
アグレッシブな感じでとっても素敵でした。
こんなサプライズも楽しい^^
上映した映画は2本で、
1本は題名忘れました。もう1本は『吸血鬼ドラキュラ』。
『吸血鬼ドラキュラ』は以前見たことがありましたが、マニアな先生方の解説が本当に面白かったです。
なんと言っても面白かったのは、低予算映画のためセットの使い回しで、
同じ階段を角度とチョット内装を変えて撮ってつなげ、あたかも長い階段を昇っているように見せたりと
凄く広いお城に見えるのですが、全然広くないセットだということでした。
ピーター・カッシングは確かにカッコいいのだけど、改めて『吸血鬼ドラキュラ』に登場する女優さん達の凄さに感激!
吸血鬼に血を吸われ洗脳されている時の表情と、そうでない表情が本当に違う!
目を閉じている時でさえ違いが分かるのには本当に驚きました!
上映後は質疑応答。
菊地先生が
「吸血鬼はどんな小さな小川でも水が流れるところは渡れない」とか
「十字と十字架は何が違うか分かる?」とか
解説してくださいました。
メインゲスト、石田先生の解説は、そりゃもう凄かったのですが…、
マニアック過ぎてうまく日記に書けません^^;
最後にお写真撮らせていただきました。

向かって左手が菊地先生、真ん中が石田先生、右手が井上先生です。
石田先生は7月27日深夜から開催する菊地先生のロフトイベントにもいらっしゃるそうです。
テーマは同じく、「吸血鬼ドラキュラ」。
昨日イベントに来れなかった皆様、ぜひぜひこちらにおいでください。
最後に、いただいたマシュマロ、この日記を書きながら食べました。
袋を開けるだけでふんわりとダージリンの香り!
お茶のマシュマロなんて初めて食べました!
おいしかったー!
ありがとうございました。
スポンサーサイト