fc2ブログ

『邪神たちの2・26』復刊記念イベントレポート②

『邪神たちの2・26』復刊記念イベントレポート後編です。

さて、いよいよその後はサイン会タイム!
会場にいらしてくださったのは…
山田正紀先生、北原尚彦先生、田中啓文先生、図子慧先生、笹川吉晴先生、山田剛毅先生、杉本一文先生。
会場の書籍販売コーナーでは各先生の書籍を販売していて、それを買ってサインをいただくこともできるし、
思い入れのある愛蔵書を持参してサインをいただくのもOK!
そして本サイン会の目玉商品の色紙!
「3月のイベントに参加された方は色紙を持ってきましたかー?」
と聞くと、頭上に色紙を上げる方が何人か…。よしよし!
会場では新しい色紙も売っていたのですが、アッという間に売り切れてしまいました。

サインの順番を待っている方にご用意したのは「見開きクイズ」。
菊地先生の作品、牧野先生の作品からそれぞれ3作品用意しました。
KQ1.jpgKQ2.jpgKQ3.jpg

MQ1.jpgMQ2.jpgMQ3.jpg

実はこのクイズ、昨年末の菊地先生の『妖神グルメ』復刊イベントでも開催したのですが
問題が難し過ぎて回答できたのが、3人だけ><
しかも最高でも2問回答できた方は1人という結果だったので、
今回はかなり問題を簡単にしました。
回答結果は…
〈菊地作品〉
1、『美凶神YIG』…7名
2、『外谷さん無礼帳』…6名
3、『エイリアン幻想卿』…4名

〈牧野作品〉
1、『破滅の箱』…6名
2、『傀儡后』…6名
3、『呪禁局特別捜査官 ルーキー』…7名

この結果に私は小躍りしてしまいました。
『美凶神YIG』は完結編を、『呪禁局特別捜査官 ルーキー』は番外編を
それぞれ菊地先生、牧野先生にお願いしている作品なんです!
みんな、ちゃーんと分かってる!?w

今回のクイズの賞品は、
菊地先生のクイズに正解すると、以前菊地先生がトークイベント向けに作られた先生のイラスト入りの
石鹸とタオル、そして昨年末のクイズで全くはけなかった賞品のDVDの使いまわし^^;
このDVDが菊地先生が若い頃にグアムに行かれた時の映像と、
昨年末、賞品用に外谷さんのところにお邪魔してトークシーンを収録した超お宝映像!
これがまったくはけなかったとは、トホホ、だったわけです。
画像をチラリと公開。
菊地笑顔

牧野先生のクイズの賞品は、前の日記でも紹介しましたが、
「灰頭年代記」の主人公、網浜貞一が事件の記事やメモを収めたスクラップブック。
amisadamemo (1)
このイベントのためだけに、牧野先生が手書きで作ってくださったものです!

そして、2問目に挑戦し正解した方には、これから刊行するクトゥルー・ミュトス・ファイルズをプレゼント!
クイズ正解者CMFプレゼント券
こちらのご応募も何枚もいただきました!
嬉しいことです。
(牧野先生、『魔女が宅急便』(仮)のご予約も何件か入りましたよ!)

そしてサイン会も無事終了。
最後に私も色紙にサインしていただきました。
KC460185.jpg
さすがにもうサインしていただく場所がない^^;
次回のイベントからは新しい色紙かな…。


ところで!
イベントに来られなかった方のために、きくちひどゆき画伯の「ダゴン」Tシャツ(2500円)を販売します!
送料一律500円です。

白(S,M,XL)
オレンジ(M,L)
黒(S)
ラベンダー(S)
男性サイズなので、女性は一つ小さめのサイズを!
orange.jpg


以下の内容をそって、問い合わせメールよりお申し込みください。

件名:「ダゴン」Tシャツ購入希望
内容:お名前:
   発送先住所:
   お電話番号:
   メールアドレス:
    (@soudosha.jpからのメールが受け取れるようにお願いします)
   希望の色:
   サイズ:

折り返しこちらから振込先を連絡します。
3日以内にメールが届かない方は、記載したアドレスが間違っていた可能性があるので
恐れ入りますが、お問い合わせいただくか、再度お申し込みください。

⇒ダゴンTシャツ購入はこちら
http://www.soudosha.jp/Cthulhu/mail3/mail.html
スポンサーサイト



『邪神たちの2・26』復刊記念イベントレポート①

『邪神たちの2・26』復刊記念イベント、無事終了!
長くなるのでイベントレポートを2つに分けました。

まずは「前半」です。

前夜からの菊地秀行先生のトークイベントの後、いつものように先生方とお茶をして、
荷物の多い菊地先生を新宿駅までお送りするともう朝の8時。
昼からのイベントまでのネット喫茶に向かう道すがら、
「ダゴン」のTシャツ姿の私にチラリと目線を向ける人、数人…^^;
ネット喫茶で進行表作ってと化粧をし直したらもう時間。いざ、出陣!

会場は新宿ルノアール。
バタバタと設営するも、やっぱり30分じゃ終わらず><
数分おして、いよいよ開演です!

まずは田中文雄先生の懐かし映像公開!
とライトを消してプジェクターのスイッチを入れたら…点かない!
いやいや、さっき動作確認した時は点いたぞ!
真っ青になっていると誰かが「部屋の電気を消したからじゃない」と。
そんなバカな、と思いつつ電気を点けると、確かにプロジェクターも点くでは!
なんと、照明のスイッチが全ての電源と連動しているとは…^^;
元々二部屋をつなげて会場にしていたので、急いで延長コードで後ろの部屋から電源を取りやっと上映スタート。
こちらがその映像です。
田中
この映像は2001年、菊地秀行先生主催のトークライブの時のものです。
左が菊地先生、真ん中が田中文雄先生、右は井上雅彦先生です。
田中先生、ダンディで渋くて、本当に素敵♪
トークの内容は田中先生がプロデュースされた映画について。
田中先生は、『さよならジュピター』や『ゴジラ』(ゴジラ誕生30周年記念)など
数々の映画をプロデュースされました。
中には『バツグン女子高生 16才は感じちゃう』なんていうのもあったみたいですがw

田中先生の映像の後は、菊地先生と牧野先生のトークなんですが
その前に、もう一つ懐かし映像を公開。
田中、牧野
こちらも10年前の菊地先生のトークイベントの映像です。
左から、菊地秀行先生、牧野修先生、倉阪鬼一郎先生、田中啓文先生。
一番前で解説をお願していた菊地先生から得意の「I先生」のお話。
「前にI先生がキャバクラ行った時、倉阪先生とそっくりのキャバ嬢が出てきて、愕然としたそうな」
会場、大爆笑!

そしていよいよ菊地先生と牧野先生のトークスタート!
1.jpg
トーク内容は…、今、ふり返るとなんと書いたらいいのやら…^^;
とにかく会場は始終大爆笑でした、としか書けません。
今までのトークと合わせて、本で出しますから、皆さん、買ってくださいw

こちらは、菊地先生のファンの方がトークの間に描いてくださったイラスト。
794278468.jpg
牧野先生の雰囲気が凄い出てる!
牧野先生にお見せしたら大爆笑されたそうです。

その後は池澤春菜さんの朗読会、読んでくださったのは『妖犬』です。
こちらは映像がないので、先程のファンの方が描いてくださったイラストを。
794291758.jpg
こちらのイラストも雰囲気がバッチリでてます!
池澤さんは効果音に風の音を用意されていて、それがまた『妖犬』にピッタリでした。

ということで前半終了!
続きは明日。
プロフィール

邪神の巫女

Author:邪神の巫女
クトゥルー様にお仕えしています。
クトゥルー様の教えを記した経典作りと宣教に日夜励んでいます。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ