fc2ブログ

 『恐怖学者・羅文蔵人の壮絶なる七日間』(黒木あるじ著)

恐怖学者・羅文蔵人シリーズ第1弾!いよいよ、執筆開始!
昨年、『狂気山脈の彼方へ』に掲載しました「恐怖学者・羅文蔵人の憂鬱なる二日間」の人気コンビが書き下ろし長編で登場です!

タイトルは
 『恐怖学者・羅文蔵人の壮絶なる七日間』

こんなプロットいただきました!

三陸の離島、異蛙島(いあじま)で島民が大量に消失するという事件が起こった。
恐怖学者・羅文蔵人は、この神隠し事件の調査を依頼され、助手・鵺野とともに島を訪れる。
島に伝わる異様な数の河童伝説、宮沢賢治の「星めぐりの歌」そっくりの民謡、
島をとりしきる謎の一族、寿螺(じゅら)家の暗躍。そして、因住(いんすまい)集落で
発見される、島民たちの無数の人間の皮膚。神隠しは「連続皮剥ぎ殺人事件」へと姿を変え、
島に隠された太古の大いなる秘密が暴かれていく……


怖い>< 怖そう…だけど、い・・・異蛙島(いあじま)?www

イラストは、ぱじゃまん先生です!
http://www.pixiv.net/member.php?id=332991

ぱじゃまん先生からツイッターでメッセをいただいたのは11月20日のことでした。
「クトゥルー系のペン画イラスト等描いております」
とのことで、イラストを拝見したら…素晴らしい\(◎o◎)/!
そして見た瞬間、頭に浮かんだのが「黒木あるじ先生の作品にぴったり!」でした。
実は、その時は存じ上げなかったのですが、ぱじゃまん先生も黒木先生と同じ山形県在住!
(pixivのプロフィールに書いてあったけど、見てませんでした^^;)
そして、なななんと!さらなる深い深い・・・・・・・・・・(この先は公開の許可をお聞きしてないので自粛)
とにかく、邪神のお導きとしか思えない最強タッグでお送りします!

刊行予定は2016年3月!

初の山形県でのイベント開催の噂もあり!

北に向かって「いあ!いあ!」と唱えてお待ちください!

【1/24 クトゥルー初め】イベント心得

皆様、いよいよ「クトゥルー初め」明後日です!
明日まで、書泉3店舗で入場参加券を発行しています。
当日券もあります。
https://www.shosen.co.jp/event/9242/

当日遊びに来て下さる「シークレット」ゲストの皆様のご紹介です。
北原尚彦先生、図子慧先生、黒木あるじ先生、鷹木骰子先生、山田剛毅先生、二木靖先生。
サインしていただく本をお持ちになるのをお忘れなく。
当日会場で先生方の書籍も販売しておりますので、
お買求めになってサインいただくことも、もちろん可能です。
これまでのイベント色紙をお持ちの方。こちらもぜひ忘れずにお持ちください。
当日会場で色紙の販売もしています。お釣りが面倒くさいので1枚100円です。

そして、今回も性懲りもなくビンゴゲームをします。
ルールはこちらをご覧ください。
http://cthulhu8soudosha.blog.fc2.com/blog-entry-31.html
筆記用具をお忘れなく!

賞品の一部をご紹介します。
・クトゥルー映画お勧めダイジェスト(菊地秀行先生ご提供)  

・「レーリッヒ断章の考察」(『狂気山脈の彼方へ』収録)挿絵、原画:4点(フーゴ・ハル先生ご提供)
140124-1.jpg

・黒史郎先生編集の懐かし昭和の少年雑誌に掲載された化け物・妖怪辞典。豪華、黒史郎先生のイラストつき!:10冊(黒史郎ご先生提供)
kuro.jpg

・呪具「カネコサマ」:3体(黒木あるじ先生ご提供)
kuroki.jpeg

・サークル・ギルマンハウスグッズ:1個(山田剛毅先生ご提供)  
・Herald ストラップ:4セット(鷹木骰子先生ご提供)
takaki

・2015年CMFカレンダー:5個(創土社提供)
カレンダー

当日は、NECORONOMIDOL限定版「クトゥルフ少女戦隊」CD、「クトゥルフ少女戦隊」を作曲してくださった明鏡さんのCDを発売します。
NECORONOMIDOLはノーギャラ!>< 
明鏡さんは「0」が1つ足りない金額で作曲してくださいましたので、ぜひぜひ買ってくださいませ!!

そして、会場はとっても美味しいカレーレストランです。
こちらも破格でお借りしておりますので、ぜひこちらお昼を召しあがってください!

皆様にお会いできるのを楽しみにしています!

「魔空零戦隊」整備中!

ただいま来月発売の『魔空零戦隊』(菊地秀行先生)の制作に鋭意取り組んでおります。
「来月発売」というと、今日が9月30日で、明日はもう来月という信じたくもない日付がカレンダーにありますが、
いまだに「制作中」であります><

で、こんなブログ書いてる暇あったらさっさと作れや、というわけなのですが、
せめて皆様に概要をお知らせしようと思いまして^^;
先月発売になりました『闇のトラペゾヘドロン』にも掲載しておりますし、もうアマゾンでも予約を開始しておりますので
ご覧になっている方も多いかと思いますが、一応こちら。

↓ここから
ルルイエが浮上して一年、世界はなお戦闘を続けていた。
莫大な戦費を邪神対策に注ぎ込みながら、何故国同士の戦いを止めぬのか。
恐るべきことに、世界に歩調を合わせるように、ルルイエの送り出す兵器もまた進歩を遂げていった。
ヨーロッパには邪神の骨格に皮膚を張り付けた飛行空母と、それが送り出す飛行船が爆撃を敢行し、大西洋では奇怪なる生物艦隊が、連合国艦隊と死闘を繰り広げていた。
ルルイエには邪神たちの超技術が封印されていたのだ。
一方、南海の孤島に、ある密命を帯びた飛行小隊が駐屯していた。
米英軍はもちろん、クトゥルー一派もこの小さな島を無視した。
だが、ついにクトゥルー猛攻の時が来た。
襲いかかる怪戦闘機と海底からの魔物。壊滅を覚悟したその時、彼方より轟く爆音に魔性たちは戦慄する。
かつて“魔人"と恐れられながら、戦火の彼方に消えた伝説の名パイロットが、愛機と共に帰ってきたのだった。
彼は告げる。
「やがてクトゥルーが出現するその日、我々はルルイエ空爆を敢行する。
おれの使命は当日までにお前たちを今以上のパイロットに鍛え上げることだ。人間以上のパイロットにな」
遂に、凄絶な訓練を経た飛行隊とクトゥルー戦隊とが矛を交える時が来た。
海魔ダゴンと深きものたちの跳梁。月をも絡めとる触手。
遥か南海の大空を舞台に、奇怪なる生物兵器と超零戦隊が手に汗握る死闘を展開する!

↑ここまで

今回初めて池田正輝先生にイラストをお願いしましたが、なんという迫力!
菊地先生もファンクラブの掲示板で絶賛されていらっしゃいました。
http://ippan.bbs.coocan.jp/?m=listthread&t_id=1179

そして、山田剛毅先生の帯が、毎度のことながら素晴らしい!
カバー取り付けイメージ
「それは蒼穹に煌く人類の希望」って!!!
もう、泣けるじゃないですかぁああああああ!!!

発売予定は10月27日!のはず!(ホントか? ホントか>< ダイジョブか、アタシ)

ということで、じゃんじゃん先生から送られてくる加筆修正に戻りますです。
(ちなみに私は、菊地先生と私のやりとりを、「黒ヤギさんと白ヤギさん」と密かに読んでおりますw)

「闇のトラペゾヘドロン」先行販売@幻獣神話展

もうい~くつ~寝~ると~、・・・ではありません!
昨日から渋谷Bunkamuraギャラリーで「幻獣神話展」が開催されておりますが、
なんとこちらでCMF最新刊「闇のトラペゾヘドロン」の独占先行発売を行っております!
もちろんポストカードつき!
トラペゾヘドロン
(クリックすると拡大)

5月に銀座スパンアートギャラリーで「クトゥルー神話展」が開催されましたが
この「幻獣神話展」はその拡大版!
なんと50人以上の画家の方々の絵が展示されています。

そしてなんと、我らがCMFの小島文美先生も原画を2点提供されています。
作品はこれ
ダンウィッチの末裔
チャールズ・ウォードの系譜
(クリックするとカバーが見れます)

そして会場では上記2点に加え、「妖神グルメ」の3点のクリアファイルと、
幻獣神話展特別ポストカードセットを販売しています!
ポスカ
どこが特別かというと・・・ご覧になるとわかるとおり、既刊本のポスカ3枚に加えて
山田剛毅先生の浮世絵ポスカと二木靖先生の「九相図」ポスカが入っています!

クリアファイルは1枚500円(税別)、ポスカは5枚セットで700円(税込)です。
(高くてすみません、でもこれでも製作費入れると大幅赤字なんです><)

小島先生の原画が見られるチャンスなんて、もう何年先になるかわかりません!
ぜひぜひ皆さん足をお運びください。

「幻獣神話展」の詳細はこちら
開催期間」:2014/8/20(水)~8/27(水)
場所:渋谷Bunkamura Gallery
入場無料
http://www.bunkamura.co.jp/gallery/exhibition/140820_chinjyu.html

5月17日「ホラー&クトゥルー」イベント参加心得

皆様、いよいよ今週末にイベント開催が迫ってまいりました。
牧野修先生の『呪禁官 百怪ト夜行ス』発売記念および
SF Prologue Waveで連載されていた「怖くないとは言っていない」10回記念イベントです。
まだご存知でない方、詳細はこちら
http://www.shosen.co.jp/event/entry_2427/

当日遊びに来て下さる「シークレット」ゲストの皆様のご紹介です。
山田正紀先生、図子慧先生、北原尚彦先生、山田剛毅先生、金魚の夢先生。
サインしていただく本をお持ちになるのをお忘れなく。
当日会場で先生方の書籍も販売しておりますので、
お買求めになってサインいただくことも、もちろん可能です。
これまでのイベント色紙をお持ちの方。こちらもぜひ忘れずにお持ちください。

そして、今回も性懲りもなくビンゴゲームをします。
ルールはこちらをご覧ください。
http://cthulhu8soudosha.blog.fc2.com/blog-entry-31.html

先生方がご提供くださるビンゴゲームの賞品をちょっぴりお知らせします。
牧野先生からは…
「なんじゃこりゃともらった者が戸惑うDVD」(ママ)、「ルーキー」、「灰頭年代記」スクラップブック
SF Prologue Wave様からは「ハノークは死んでいた」の豆本一冊
北原先生からは「オーガスト・ダーレスも収録してる怪奇アンソロジーの絶版文庫」
山田剛毅先生からは新作のTシャツ。

これからワタクシは、来場者特典小冊子と見開きクイズを作成しますー!
皆さま、会場でお会いできるのを楽しみにしています!
プロフィール

邪神の巫女

Author:邪神の巫女
クトゥルー様にお仕えしています。
クトゥルー様の教えを記した経典作りと宣教に日夜励んでいます。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ